ビジネスを始めようとする場合、大きく分けて2つのビズネスモデル(パターン)が存在しています。
1つは、お金のかかる(資本が必要な)ビジネス
もう1つは、お金のかからない(資本が不要な)ビジネス
です。
多くの人はビジネスを始めうと思ったときに、ビジネスにはお金がかかると思い込んでいる節があります。(特にこれから始めようと思っている人達・・・)
しかし、間違いなくお金のかからないビジネスというのは存在します。
もしくは、お金がかかったとしてもごくわずかで、全くお金のかからないビジネスというものも存在しています。
では、お金のかからないビジネスとはどういうものがあるでしょうか。
例えば、アフィリエイトといったような情報をメインとして扱うビジネスです。
他にも、アムウェイなどのようなマルチビジネスも該当します。
あとはサラリーマンとして働くのも元手はかからないし、ウーバーイーツのようなビジネスも元手はかかりません。
あとは、ものによってはライバーとかYouTuberのようなビジネスもコストを抑えることが出来ます。
修理とか不用品の販売なども挙げられます。
考えてみると結構ありますよね。
概ね、情報を扱うビジネスが多いですね。
情報を扱うビジネスはお金がかからないビジネスと言えるでしょう。
それに対して、お金のかかるビジネスは複数存在しています。
こちらは結構思い浮かびやすいのではないでしょうか。
例えば、物販や投資などが該当しますね。
リアル店舗で営業するのもお金のかかるビジネスですね。
ついついビジネスを始めようと思った時に、お金のかかるビジネスの方が想像しやすいので、お金をかけてしまうもしくはビジネスを始めること自体を諦めてしまいがちです。
しかし、実際はお金のかかるビジネスをやりつつ、お金のかからないビジネスも行っていくというのが最適となります。
例えば、お金を始めるビジネス(投資)を始めてしまうと、お金はいくらあっても足りません。
余剰資金があれば全てを投資に回すことが出来ますので、お金があればある分、使うことになってしまいます。
ということは、お金のかかるビジネスは後回しにして、お金のかからないビジネスにいかに着手し、育てていけるかがビジネスを始めていくうえでのポイントとなります。
もちろん、ビジネスを1本に絞って進めていくというのも、素晴らしい選択ではあるのですが、まずは両輪で考えた方が賢い選択と言えます。
すなわち、主に情報系のビジネスを育てつつ、余剰金で物販をしたり、投資をしたりお金のかかるビジネスに手を回していくというのが最適なビジネス戦略ということになります。
ですから、これからビジネスを始めようと悩んでいる人は、主軸となるお金のかからないビジネスをまずは考えてみましょう。
その上で、余力の範囲で物販や投資を行っていくのが良いでしょう。
お金のかからないビジネス、お金のかかるビジネスは沢山存在していますので、これなら勝てると思ったビジネスに着手していくことがおすすめです。