これまでの通説として1日一万歩歩くことが運動目標として掲げられていることが多かったのですが、実際のところ明確の基準というのはこれまでありませんでした。
あくまで予想としては1日8000歩くらい歩けば良いのではないかというような結論は多く出ていました。
そこで今回発表されたメタ分析では非常に信頼度が高い結論を出していましたのでお伝えしていきます
研究の内容は以下の通りです
歩数と死亡率について調べた過去の研究を10個選びました
また30172人を対象にして約9年間歩数と全死亡率の関係を調査しました
対象はすべて観察研究となっていますが現時点では歩数と健康に関するデータとしては最も信頼性が高いと言えます
では研究結果はどのようになったのかと言うと以下の通りです
年齢性別健康状態いう服装などの原因を調整していきました
その結果何も歩かない人よりはある程度あるいた方が良いというのが判明しました
具体的には理想は1日7500歩であるということが結論づけられました
7500歩というのは早歩きでだいたい1時間普通に歩けば一時間半ぐらいで約6 km ぐらい歩く計算になります
ですので7500を目指す人は上記の数字を参考にしてみてください
そして今回の研究でもう少し具体的に歩数と死亡率の関係を調べてみると1日7500歩ぐらい歩くと今後2年間であらゆる原因で死亡する確率が約40%も低くなっています
一日一万歩歩くと今後1年から2年の間に死亡する確率はさらに半分になります
研究では1日の歩数が05から7500の間では死亡リスクの減少はすごい勢いでした
1日先方ずつ歩くごとに平均8点5%ずつリスクが減っています
しかしリスクの減少は徐々に限界に達していきます
つまり歩数と死亡リスクの関係は直線的比例的ではなく7500本までは右肩上がりにメリットを得られますが7500歩を超えたあたりからはメリットが急激に少なくなってきます
ということで今回の研究では7500歩が理想的であるという結論になっていました
考え方としては年収1,000万円を超えてしまうと幸福が上がりづらくなるよというお話と似ています
ちなみに今回の研究では1日11000歩以上歩いている人が少なかったため二万歩歩く場合や三万歩以上歩く場合、どのくらいの効果があるかは不明です
研究チームは今回の研究では1日一万歩歩かないといけないというこれまでの通説を覆すことができたと喜んでいます
もちろん一日一万歩歩くことは大変素晴らしいことですが、 それがプレッシャーとなり一日一万歩歩かなければ効果がないと思い込む必要は全くありません
少しの運動でも効果があるわけですから、ソファーやベッドで寝ていないで降りて何かすることが自分のためになります
時間がないとか効率を重視している人は現時点では1日7500歩を目標として活動してみるのが良いでしょう